【告示日及び投票日】
今回の選挙では、投票時間が2時間繰り上げされ、午後6時までに変更になりました。
告示日:平成26年4月6日(日)
投票日:平成26年4月13日(日) 午前7時から午後6時まで
気仙沼市 所在地
〒988-8501
宮城県気仙沼市八日町一丁目1番1号
===================
気仙沼はフカヒレなどの名産品が有名
気仙沼市は、宮城県の北東部に位置し、目の前には太平洋を望み、振り返れば緑豊かな山々が広がる、美しい自然のなかで、全国屈指の水産都市として発展してきました。
起伏に富んだリアス式海岸の独特な地形は天然の良港を形成しており、気仙沼湾は、湾口に「みどりの真珠」と呼ばれる大島を抱いているため四季静穏で、古くから遠洋・沖合漁業の基地として全国の漁船が集積しており、昭和44年3月には、国の水産業振興上、重要な漁港である特定第三種漁港に指定されています。
また、沿岸には、第一種漁港31港、第二種漁港6港を有しており、カキ・ワカメ・コンブ・ホタテなどの養殖漁業や定置網漁業などが営まれるなど、恵み豊かな漁場でもあります。市内を流れる大川や小泉川ではサケの遡上が見られ、卵から稚魚を育てて放流する、サケふ化放流事業を行っています。
養殖ワカメ初入札(H25.2.19)
さけ仔魚(H25.1.18)
水産都市気仙沼の基盤を築いた漁船漁業については、世界三大漁場の一つである三陸沖漁場を控え、優秀な漁船乗組員の方々の高度な技術により、生鮮カツオの水揚げが16年連続日本一となるほか、サメ・サンマ・メカジキ等においても全国屈指の水揚げを誇っています。また、水産加工業や造船業などの水産関連業も盛んで、水産業は気仙沼市の基幹産業としての地位を占めています。
カツオの初水揚げ(H25.5.23)
「第5八幡丸」進水(H24.6.29) 「水産経済新聞社提供」
一方で、平成23年3月11日に発生した東日本大震災により、本市水産業の基盤は壊滅的な被害を受けましたが、本市魚市場の平成24年水揚げ状況は、総水揚げ数量、金額ともに震災以前の約6割まで回復し、復興へ向けた歩みを着実に進めています。
(PRのため公式HPより引用)
気仙沼港水揚げのヨシキリ鮫軟骨サプリメントならこちらへ 品質も日本国内で加工ご安心を